
2023.05.25
焼入れ材
製造課マシニング担当です。
今回 STAVAX の焼入材を加工しました。
STAVAXは焼入れするとHRCが52程度まで上がるため、
普段とは加工の条件が変わ

2023.04.05
危険予知②
設計課Nです。
これは危ないなと思った写真です
どこに何をどう置くのかルールを作る守るのは大事だけど
こうしたらこうなる等、先を想像したり考えたりすれば
自然と守れるようになるとおもうの

2023.02.08
長時間加工
設計課CAM①担当です。
今回は久しぶりに大きなワークを加工する機会がありましたので紹介したいと思います!
加工時間は100時間以上かかりました。
時間はかか

2022.10.09
穴加工
設計課Nです。
Φ1.2で深さ14mmのエジェクタピン穴加工をするためテスト加工を行いました。
加工経験が無い深さなので空けられる事を確認してから本加工をします。
STAVAX焼入材にΦ1.1

2022.07.29
知識向上のため
製造課のTです。
先日名古屋で行なわれた展示会に行ってきました。
様々な企業の最新の機械や工具が展示されていました。
僕は普段作業で使うドリル等の刃物で何かい

2022.06.02
ドリルpost
設計課CAM①担当です。
先日、5軸加工機で穴あけ加工もできるようにドリルpostの動作確認をしました!
1回目の確認ではいらないコードがあったり、いるコードがなかったりで

2022.03.31
DA300
製造課マシニング担当です。
新しく導入したDA300でワークを傾けて加工しました。
以前は製品部の加工をしてから、ワークをセット仕直したり、
別の機械に乗せ換

2022.03.15
マイクロスコープ
設計課CAM②担当です。
今回はマイクロスコープの紹介です
細かい形状や傷等を確認する時にルーペを使ったりするのですが、それでは確認しにくい場合や写真として残したい場合に使

2022.03.02
5軸加工
設計課CAM①担当です。
今回は5軸加工の紹介です!!
弊社では5軸加工機の導入が決まり新しく5軸加工のNCの作り方を覚える事になりました!
新しい事を覚える

2022.01.12
スマートチェッカー
製造課マシニング担当です。
V56i1台にスマートチェッカーを導入しました。
スマートチェッカーは曲面形状を自動で測定できる機能で、
機上での加工終了後、スマ