BLOG

STAFF BLOG

2023.11.22

テスト加工

設計課CAM②担当です。   ワイヤー放電加工機で高角度加工のテストを行いました。   普段は角度が浅かったり、0度のものを切ることが多いので   加工条件やノズルの変更
2023.10.16

自社開発

設計課Nです。   ステッピングモーターを使って往復と回転する装置を作ってます 金型では使ったことがないパーツが多く経験がないので分からないことばかり  ステッピングモータは初めてで配線や動作の設定も
2023.09.27

入社9ヶ月

製造課のNです。   私が入社して9ヶ月が経ちました。   入社して最初は、新しい業務や仕組みに馴れる事に一杯一杯でした。   ですが、上司や先輩からのサポートにより業務
2023.07.31

ipad更新

設計課CAM②担当です。   会社内でipadを使用して情報共有しているのですが、現場で使用していたipadの画面が割れてしまったので新しいものに交換しました。    
2023.06.20

AI実装検定B級

設計課Nです。   AI実装検定B級という資格を受けてきました。   ニュースでも度々取り上げられる程、急速にAI化が進み ビジネスにも必須となる技術ですが詐欺に利用される事も多くなると思います  
2023.05.25

焼入れ材

製造課マシニング担当です。   今回 STAVAX の焼入材を加工しました。   STAVAXは焼入れするとHRCが52程度まで上がるため、   普段とは加工の条件が変わ
2023.04.05

危険予知②

設計課Nです。   これは危ないなと思った写真です     どこに何をどう置くのかルールを作る守るのは大事だけど こうしたらこうなる等、先を想像したり考えたりすれば 自然と守れるようになるとおもうの
2023.02.08

長時間加工

設計課CAM①担当です。   今回は久しぶりに大きなワークを加工する機会がありましたので紹介したいと思います!   加工時間は100時間以上かかりました。   時間はかか
2022.10.09

穴加工

設計課Nです。   Φ1.2で深さ14mmのエジェクタピン穴加工をするためテスト加工を行いました。 加工経験が無い深さなので空けられる事を確認してから本加工をします。   STAVAX焼入材にΦ1.1
2022.07.29

知識向上のため

製造課のTです。   先日名古屋で行なわれた展示会に行ってきました。   様々な企業の最新の機械や工具が展示されていました。   僕は普段作業で使うドリル等の刃物で何かい

プラスチック射出成型金型の設計・製作のご相談・お問い合わせは

PAGETOP