BLOG

STAFF BLOG

2022.03.15

マイクロスコープ

設計課CAM②担当です。   今回はマイクロスコープの紹介です   細かい形状や傷等を確認する時にルーペを使ったりするのですが、それでは確認しにくい場合や写真として残したい場合に使
2022.03.02

5軸加工

設計課CAM①担当です。   今回は5軸加工の紹介です!!   弊社では5軸加工機の導入が決まり新しく5軸加工のNCの作り方を覚える事になりました!   新しい事を覚える
2022.01.12

スマートチェッカー

製造課マシニング担当です。   V56i1台にスマートチェッカーを導入しました。   スマートチェッカーは曲面形状を自動で測定できる機能で、   機上での加工終了後、スマ
2021.10.13

焼入れ材加工

製造課マシニング担当です。   今回初めて焼入れ材の加工を担当しました。   通常の切削条件では加工できなかったり、   工具の切削時間が分からず、何度もプログラムを &
2021.08.11

V溝マイクロメータ

設計課Nです。   V溝マイクロメータを購入しました。 3点で外径を測定する事が出来るマイクロです。   なぜ3点で径が測定出来るのか仕組みは疑問だったので調べてみました このマイクロは通常より目盛
2021.08.05

今できること

7月も中旬を過ぎて、本格的な暑さが   出てきているこの頃です。   さて、仕事のほうは最近落ち着いているので   普段あまり触ってない機械での作業に挑戦しました。 &n
2021.04.29

テスト加工

製造課マシニング担当です   以前不具合が起きた製品のテスト加工をしました。       合わせ面の加工をするときに、テーパー部の加工を先にした方が良いのか
2021.02.27

3Dプリンタで作ってみた

設計課Nです。   3Dプリンタを使ってコレットホルダを作ってみました。   こんな感じになりました。 ・コレットを上から見る事が出来るので穴サイズが取らなくてもわかる ・数を数えやすいので何個ある
2021.01.26

プログラム作成

製造課マシニング担当です。   最近はCAM TOOLでプログラムを作るようになりました。   少しずつ使えるようになっていると思いますが、   まだまだ覚えることがたく
2020.11.25

挑戦

製造課マシニング①担当です。   11月も終わりに近づき、朝晩は冬の冷え込みを   感じるようになったこの頃です。   さて、仕事のほうでは担当機械の仕事が  

プラスチック射出成型金型の設計・製作のご相談・お問い合わせは

PAGETOP