
2023.07.05
KYT
製造課のTです。
以前受けたKYT訓練を元に自社の工場の中のKYTを探してそれを改善するよう実行しました。
通路にエアホースのコードが垂れ下がっているため通る時に足を引っ掛

2023.06.20
AI実装検定B級
設計課Nです。
AI実装検定B級という資格を受けてきました。
ニュースでも度々取り上げられる程、急速にAI化が進み
ビジネスにも必須となる技術ですが詐欺に利用される事も多くなると思います

2023.06.08
三年ぶりの社員旅行
製造課マシニング①担当です。
梅雨に入り本格的にじめじめとした気候になってきたこの頃です。
さて、タイトルの通りコロナ禍になってから行っていなかった
社員旅行

2023.05.25
焼入れ材
製造課マシニング担当です。
今回 STAVAX の焼入材を加工しました。
STAVAXは焼入れするとHRCが52程度まで上がるため、
普段とは加工の条件が変わ

2023.05.12
定期点検
設計課CAM②担当です。
先日、工場内のホイストを定期点検してもらいました。
普段使っている他の機械や道具等の日常点検ももちろん重要ですが、定期的にメーカー等に細かな点検を

2023.04.26
5軸ネジ加工
設計課CAM①担当です
今回は5軸によるネジ加工の紹介です
5軸加工機械が導入する前までは旋盤加工機か放電加工機による加工でやっており時間がかかっておりました。
 

2023.04.13
春
製造課のTです。
先日地元の桜祭りに行ってきました。
今年は桜の開花が早いと聞いていたのでちょっと心配でしたが満開に咲いていてなかなか綺麗な桜が見れてよかったです。
&nb

2023.04.05
危険予知②
設計課Nです。
これは危ないなと思った写真です
どこに何をどう置くのかルールを作る守るのは大事だけど
こうしたらこうなる等、先を想像したり考えたりすれば
自然と守れるようになるとおもうの

2023.03.22
メンテナンスの重要性
製造課マシニング①担当です。
朝晩はまだまだ冷え込みのあるこの頃です。
さて、仕事のほうでは担当機械の修理のため
先日メーカーの方に来ていただきました。
&n

2023.03.08
マイクロニードル
今回はマイクロニードルの加工に挑戦してみました。
約11mm四方の中に100本のニードルを配置しています。
弊社の設備では測定できなかったため、岐阜県産業技